おすすめ現金化業者はここで決まり!

【クレジットカードの選び方】現金化におすすめのカードはどれ?

クレジットカード 選び方

クレジットカードを作るとき、誰もがどうやってクレジットカードを選んだらいいのか迷い、決済提供会社で選ぶか、発行している企業の系統で選ぶなど考えてしまいます。
現金化しやすいことも考えるとますます迷ってしまいますが、クレジットカードを選ぶときの選択肢になる部分を見ていきましょう。

クレジットカードの選び方

カードでのショッピングだけが目的ならば、日本国内で利用できるカードであればどのような種類を選んでも特に問題はないでしょう。

ただクレジットカードは選び方次第で

  • 海外でも問題なく利用できる
  • 使えるお店やサービスが異なる
  • 年会費などの費用が掛かる
といったことに違いが出てきます。
このような違いを踏まえつつクレジットカードの選び方を確認していきましょう!

国際ブランドで選ぶクレジットカード

クレジットカードを選ぶとき、最初に考えるのは決済機能を提供している会社はどこにしようかということです。
決済機能の提供会社で代表的なものと言えばVISAやmastercardなどがあり、日本ではこれらを含めて5大国際ブランドがあります。
用途によっては有利に使えるブランドもあるのでライフスタイルに合わせて比較検討することがおすすめです。

代表的な5大クレジットカードブランド

日本で一般的に広く使えるクレジットカードの国際ブランドには、VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、Diners Clubの5つが挙げられます。
決済機能の利便性を重視しているVISA、Mastercardと、会員向けの特典やサービスを重視したJCB、AmericanExpress、Diners Clubに大きく分けることができます。

VISAの本社はアメリカで、国際決済業務では世界で1位、日本でVISAカードの代名詞的な存在と言えば、「三井住友VISAカード」が挙げられます。
会員数は20億ともいわれ、手数料が低額なことから加盟店も世界一多くあり、国内外にネットワークがあるためにショッピングやキャッシングに非常に便利に利用できます。

審査の基準は加盟社によって異なり、銀行系のVISAカードが1番審査が厳しいと言われています。
次は信販系、そして流通系と続き、審査基準が緩くなっていきます。

Mastercardの本社はアメリカで、国際決済業務では世界で2位、日本では三井住友でMastercardを扱っており、VISAカードとどちらが有利かは甲乙つけがたい状況が続いています。
利用できるATMを世界中で検索できるアプリがあり、また新しい決済方法のMastercardコンタクトレスでサインレスの決済が可能、さらにセキュリティーコードの付与によりセキュリティを強化しています。

審査の基準はVISAと同じように加盟社によって違いがあるも、比較的甘めなのはライフマスターカード、オリコカード・ザ・ポイント、ACマスターカードなどがあります。

JBCは日本初の国際ブランドで、日本人にとって利用価値が高く、海外ではJCBのロゴステッカーが無くてもアメックスやダイナーズ、ディスカバーなどと提携していてカードリーダーの互換性があり使用可能なことが増えています。
審査基準はどこが厳しいかは一概に言えないまでも、大手の消費者向けのカードを発行しているYahoo!や楽天カードは比較的審査が甘い傾向です。

おおよその審査基準として、年収は一般カードなら300万円以上、職業は正社員が理想で、35歳以上の方は持ち家があるとプラスになり、自営の方でも5年以上の実績があるとクリアしやすいと言われています。

AmericanExpressは、ブラックカードを発行していることでも有名で、国内外でステータスに見合ったサービスを受けることができます。
一般カード(グリーンカード)を取得するとしても審査基準が厳しく、仮に取得できても年会費が高いことはネックになりますが、日本のJCBと提携しているので国内での利用に不便はありません。

Diners Clubは、世界最高峰のステータスカードで、最低グレードのカードでもゴールドカードに匹敵するような社会性や収入が必要なほか、年会費が22000円もかかるため、ライフスタイルに適合するかどうかが問題になりそうなカードです。
日本ではJCBと提携しており不便なく利用できますが、審査基準がかなり高く設定されていますから、人筋縄では取得できない可能性があります。

系統で選ぶクレジットカード

クレジットカードは同じ業種の会社が発行しているものがあります。
例えばカードの名称に注目すると、イオンカードや楽天カードなどのように同じ業種の会社名が入っていることがあります。
これを系統といい、その系統によっては特典やサービスに違いが出てきます。

代表的なクレジットカードの系統

代表的なクレジットカードの系統には、銀行・信販系、流通系、航空系、交通系、ガソリン系、消費者金融系などがあります。
銀行・信販系の系統で代表的なものは、三菱UFJ銀行などの銀行系、NicosやOricoなどの信販系があります。
業界再編により統合することが多い系統で、代表的なものでは三菱UFJニコスがあります。

この場合は、三菱UFJ銀行で口座開設をしたり、クレジットカードの使用時にリボ払いにするときなど、それぞれの系統のメリットを利用できるようになります。
年会費の割引やリボ払い時に有利になる特典の利用などがあり、信用できる系統だといえます。

流通系で代表的なものは、イオンカードなどの百貨店やスーパー、コンビニなどが発行しているカードです。
流通系のカードの多くが会員制度を合わせた機能があるので、それぞれのポイントプログラムの管理や、会員特典の利用、限定の優待制度などが利用できます。
日常生活に密着した内容が多いので、利便性が高いといえます。

航空系で代表的なものではJALカードやANAカードがあり、航空会社が発行しているカードを指します。
カードの利用でマイルが貯まるポイントプログラムから世間での認知度がアップして、マイルを有効利用したい方にとっては非常に重要な意味を持つカードです。

近年では交通系と提携して、利用者に陸路の幅も持たせることで1枚のクレジットカードを効率的に利用しマイルを貯められるようにしています。

交通系で代表的なものでは、JRや私鉄会社のカードです。
交通系の会社のほとんどは提携している百貨店や駅ビル内に施設を持っており、施設内でのポイント付与率のアップや、優待制度の利用、また交通系でお得に利用できる乗車券などの各種チケットの販売や、プリペイド機能を担っていることが目立ちます。

ガソリン系で代表的なものでは、エネオスカードや、出光カードがあり、ガソリンスタンドで発行しているため、給油のときは割引などのメリットがあります。
リッターあたり何円引きというのはガソリン系の鉄板で、給油以外のメリットにはカーライフをサポートするようなロードサービスやETCに関するもの、洗車や車検に対するサービスが多くあります。

消費者金融系で代表的なものでは、アコムが発行しているACマスターカードがあります。
消費者金融系のクレジットカードというだけでわずかに不安を覚える方もいますが、独自のメリットが多くあります。
年会費は無料、キャッシング枠が高め設定、金利がお得、と言った消費者金融ならではのサービスがあり、もちろんカードは即日発行で、審査が緩めな傾向で主婦や学生でも発行実績があります。

さらに利用明細の送付はプライバシーの保護の観点から行われておらず、消費者金融だからこそできる配慮が目につきます。
消費者金融系なら現金化を行うときも有利に進められる配慮があるといえます。

実際に使うときのことを考えて選ぶことがベスト

クレジットカードを選ぶときは、自分のライフスタイルに合わせることがおすすめです。
年間を通して海外へ行くことが多いとか、日常生活の中で買いものをするお店が決まっている、ガソリンはどこで入れるか決めているなどある程度の基準があれば、自分にとってお得なカードを見つけやすくなります。

また反対にそれぞれのクレジットカードの特典やサービスをあてにして、どのような恩恵を受けるかで決めることも良いでしょう。
趣味は列車の旅と言う場合ならそのために交通系などを選択するのも良いといえます。